【第9期 第6回講義】
「音ってなんだろう? ~音の「伝わり」と「聞こえ」の仕組み、音の「楽しみ方」~」

ソニーグループ株式会社 R&Dセンター
リサーチャー
鈴木 志朗 先生

お待たせいたしました!
2023年3月4日に実施した「第6回講義」にご登壇いただいた、ソニーグループ株式会社 R&Dセンター 鈴木 志朗 先生より、皆さんの質問に対する回答が届きました!
学生の子どもたちから、たくさんの質問をいただき、ありがたいことに、そのすべてにお答えいただきました。
鈴木先生の追加の特別講義、ぜひ読んで学んでみてください!


【ソニーグループ株式会社 R&Dセンター 鈴木 志朗 先生がみんなの質問に答えます!】

★質問1. 音は、空気を伝わってくるとおっしゃっていましたが、空気のない宇宙などに音はないのでしょうか。また空気の量で音の大きさをコントロールすることができるのでしょうか。

はい、宇宙には空気がないので音は伝わりません。漫画や映画で、宇宙船が爆発するときに音がありますが、あれは本当ではありません。でも、本当でないとしても、音があった方が漫画や映画が楽しくなるのであれば、音があった方がよいですよね!?

★質問2. 水戸芸術館のホールは、演奏家の方によく褒められます。響きのいいホールの作りとはどんなものなのでしょうか。また、自宅に響きのいい環境を構築するにはどうしたらいいのでしょうか。

響きとは、あるところから出た音が、違うところ(壁や床や天井)で跳ね返って聞こえることです。響きはホールの大きさや形や素材で変わりますので、設計者の方はそこを気にしてホールを作っていると思います。自宅ですとどうしても大きさが限られるのでホールと同じような響きとはいかないと思いますが、響き自体は実はかなりあります。リビングなど床が硬いところで手を叩いてみてもらうと、響きがどれくらいあるかわかりやすいと思いますので是非試してみてください。

★質問3. 全ての音を音階で示すことはできるのでしょうか。

ドレミファソラシドとありますが、ドとレの間にも音はありますし、楽器によってはドの音が少しズレている、ということがあります。つまり、ドレミファソラシド以外にも音があることになります。様々な音のなかに、ドレミファソラシド、という特別な音がある、といえるのではないでしょうか。

★質問4. 世界で一番古い音の圧縮機はなんでしょうか。また、その機械を使用して現在の曲 (3分くらい)を収録するとしたらどのくらいの機械が必要なのでしょうか。

100年以上前、自動演奏できるオルガンがありました。仕組みは、長い紙にたくさんの穴が開いていて、それをオルガンが読みこませると、それぞれの穴に対応した音が出てくるようになっていました。これは、人の指の動きを、紙の穴に置きかえたものです。授業で説明した圧縮の仕組みとはちょっと違いますが、これも音の圧縮をしていると言えるかもしれません。

★質問5. 先生が、この仕事をしていて、やりがいを感じることはなんでしょうか。

自分が作った技術や製品を、みなさんに使って貰っていることを知った時です!

★質問6. 録音した自分の声と普段聞いている自分の声が違うように聞こえるのはどうしてなのでしょうか。

口から出た声は空気を伝わって耳から届きますが、これにくわえて自分の体のなかを直接伝わって耳に届く音もあります。自分がしゃべっている場合、これら2つの音が両方届きますが、録音した自分の声を聞いた時には、体の中を伝わる音がなくなってしまうので、ちょっと違うように感じます。

★質問7. なぜ砂嵐の音はいろいろな波長の音が混ざったノイズのような音になるのでしょうか。

例えば、一本の糸を持ってきて、それをピンと引っ張って指で弾くと1つの波長の音が出ます。砂嵐の場合、砂が無数にあって、それぞれがあっちこっちに適当にぶつかったり、ぶつかる速さもバラバラのため、無数の波長の音が出ます。音を出す部品が1つしかないか、形の違う部品が無数にあるのかの違い、といえるかも。

★質問8. あるマンガで、高い声でコップが割れるシーンをみました。実際にはできますか。できるのであれば、どれくらいの声を出せば割れますか。

コップを叩いたときに出る音があります。これを同じ音を、だんだん強くしていけばコップは割れると思います。ヒトの声でその強さを出せるかもしれませんが、喉を悪くするかもしれないので、試してみる際には気を付けてください。

★質問9. 骨伝導イヤホンをよく使うのですが、耳に差すイヤホンと音の伝わり方は違うのでしょうか。

耳にさすイヤホンは空気で鼓膜を揺らして、その奥にある蝸牛に振動を伝えて音を聞こえるようにします。骨伝導イヤホンの場合には、鼓膜の奥にある蝸牛を直接振動させて音を聞かせます。空気を伝えるか、体(骨)を伝えるか、の違いですが、音を検知しているのは蝸牛というのは同じです。

★質問10. 先生は、これからワイヤレスイヤホンはどのように進化していくと考えておりますか。

今は音楽を聴くために使うのが普通ですが、ゆくゆくはより生活に密着したものになりそうです。いま既に売られているものがありますが、耳の穴を塞がないイヤホンなどのように、つけていることを気にさせないような形に進化していくのではないでしょうか。

★質問11. 音で水は振動しますか?また、音が高かったり低かったりすると振動は変わりますか?

はい、音で水も振動します。もしプールにはいるときがあったら、おともだちとしゃべってみてください。音がきこえる筈ですよ。

★質問12. 音は距離によって聞こえる大きさが変わるけどそれは絶対なんですか。

まわりになんにもないところだったらそうだとおもいますが、例えば壁などで音が跳ね返る場合には、遠いほうが近くより音が大きく聞こえることもあります。

★質問13. 音は低い音と高い音、弱い・強い音でも、音波が違いますがなぜですか?

音は、なんにもないところからとつぜん生まれるのではなく、なにかモノがぶつかったりすることで生まれます。そのモノがちがうので、音波もかわってしまいます。

★質問14. 音って、種類みたいなものってあるんですか?

音は空気だけではなく水の中でも伝わりますが、水のほうが5倍くらい早いです。地震は地面・地中を伝わる音と言えまして、水よりさらに5倍くらい早いです。

★質問15. 地震が来ることを知らせてくれる、スマホに流れてくる音は、どんな周波数の音ですか。

あれはなんだか不安になる音ですよね。。音階でいうと右に示すようになるそうです。ソドミ♭シ♭ミ(GCE♭B♭E) ♯ソ♯ドファシミ(♯G♯CFBE)

★質問16. パスカル、デシベル、ヘルツ以外にも音に関係する単位はありますか?

波長がありました。波の「長さ」なので、単位はメートル(センチ、ミリ)ですね。

★質問17. 音とは振動ではないのですか?理科の授業で音は振動として耳に伝わってくるということを教えてもらいましたが、今回の講義では波ということしか教えてもらえなかったため(教えているかもしれませんが)気になって質問してみました。

そうですね、音とは「空気」の振動です。この振動を波という言葉で説明させてもらいました。完全に同じではありませんが、同じように思ってもらって大丈夫です。

★質問18. 音に関する現象でアポカリプティックサウンドというものがありますが先生はこの音の発生源は何だとお考えですか。

なんでしょうね、、、難しいです。気象現象かもしれませんが、遠くでやってる工事現場の音が、空の高いところで反射して聞こえているだけの気もします。

★質問19. 音は形にできるんですか?

そのままでは目ではみえませんが、測定器をつかったり、パソコンを使うことで形としてみることは可能です。

★質問20. 音と言う言葉は、いつ生まれたのですか?

いつでしょうか、、漢字の成り立ちとしては、「言」と「一」を組み合わせて作られたそうです。

★質問21. 音は、空気を伝って聞こえますが、窒素も同じ働きがあるのでしょうか?

空気中の80%くらいは窒素なので、ほぼ窒素が伝える音をきいていると言えそうです。

★質問22. 音は、どんな音でもドレミなどで表すことはできるのですか?

ドレミファソラシドとありますが、ドとレの間にも音はありますし、楽器によってはドの音が少しズレている、ということがあります。つまり、ドレミファソラシド以外にも音があることになります。様々な音のなかに、ドレミファソラシド、という特別な音がある、といえるのではないでしょうか。

★質問23. 人間の耳が壊れるほどの音は作り出すことは可能ですか?また、可能でしたらその方法も教えていただきたいです(使用はもちろんしません)。

音の圧力を高めればいいわけです。高い音の圧力を高めるのは難しいのですが、低い音の圧力を高めるのは簡単です。一番簡単なのはスプレーを耳の穴に向けて発射することですが、やったら鼓膜破れますので、絶対にしないでね!

★質問24. ピアノの高い音と低い音をひいたときに高い音のほうが長く聞こえる気がします。本当かわからないですけど耳の錯覚ですか?

部屋によりますが、高い音が壁や天井で反射を繰り返しているかもしれません。

★質問25. 音を、途中で切るにはどうすればいいでしょうか。

たとえば、スピーカーから音が出ているときに、そのまえに板を置けばどうでしょう?板をおいても音がまったく聞こえなくなるわけではありませんが、小さくはなっている筈です。これは、音を切っているとはいえませんか?

★質問26. 匂いには食欲をそそる効果があるけど音にはどんな効果がありますか

レストランでは音楽が掛かっていることがよくありますよね。ということは、音でも食欲はそそられるかも!?

★質問27. 音ってなんでこの字なんですか?

漢字の成り立ちとしては、「言」と「一」を組み合わせて作られたそうです。

★質問28. ピアノの真ん中のドは「なめらかさ」か「たちあがり」どちらに入るのでしょうか。

人によるでしょうか。。先生はなめらかさのほうかなと思いますが、いかがですか?

★質問29. 「ノイズ」とは、どういう意味ですか?

雑音という意味です。文字どおり、雑な音、雑多な(いろんな音が混じった)音で、これといった特長のない音です。聴いてもあんまりうれしくないのが雑音かも。

★質問30. 120デシベルの音を10秒間聞くのと140デシベルの音を0.1秒間聞くのはどっちがうるさく聞こえると思いますか

140デシベルです。たぶん一瞬でも鼓膜が破れるので聞かないようにしてくださいね。120デシベルでも気を付けて。

★質問31. 人間が聞こえる音は「0.00002pa」だと言っていましたが、それよりも小さい音はありますか? 一番小さい音は何ですか? 一番大きい音は何ですか?

人には聞こえないでもよければ、もっと小さい音はいくらでもあります。でも、人には聞こえないとなったらそれは音とはいわないのかもしれませんね。一番ちいさい音とは、原子とか分子といった小さい世界のお話になりそうです。一番大きい音となると、こちらは火山の爆発とか隕石の衝突とか、地球とか宇宙レベルのお話になりそうです。

★質問32. 音を圧縮してCDなどに入れているとお話しされていましたが、音を圧縮するのに物の大きさの制限などあるのですか?

物の大きさが十分であれば、あまり圧縮しなくて良いです。物の大きさが十分でなければ、もっと圧縮をしなければならなくなります。圧縮をしすぎると音が悪くなるので、それとのバランスで物の大きさをどれくらいにするか、が決まるといえるかもしれません。

★質問33. 世界で1番古い音を圧縮したものはなんですか?

100年以上前、自動演奏できるオルガンがありました。仕組みは、長い紙にたくさんの穴が開いていて、それをオルガンが読みこませると、それぞれの穴に対応した音が出てくるようになっていました。これは、人の指の動きを、紙の穴に置きかえたものです。授業で説明した圧縮の仕組みとはちょっと違いますが、これも音の圧縮をしていると言えるかもしれません。

★質問34. 音の圧縮はどうやってするのですか。

音には人の耳に聞こえるものと聞こえないものの2種類があります。聞こえないものを取り除いて小さくすることを圧縮と言います。

★質問35. 音の圧縮は、20%以下にする事は可能ですか?

はい、できます。20%くらいですと本来の音と区別がつきませんが、10%とか5%にまでしてしまうと、聞こえるものまで取り除かないといけなくなるので、本来の音と区別がつくようになってしまいます。

★質問36. 私はいまサイレントという耳の聴こえない男の子が出てくるドラマを観ています。今回の講義を聞いて、音が聞こえることの仕組みや耳のつくりを知ることがすごいことなのだなと感じました。聴こえない人にも、感じられるようにするにはどうしたらよいのかなと思いました。

まさにドラマのように手話は1つの手段かと思いますが、やはり音自体を伝えたいですよね。まったく同じとはいきませんが、腕でも顔でもどこでもいいのですが、体の皮膚にスピーカーを当ててもらうことで、音ではなく振動を感じてもらえるかと思います。楽器1つ1つまではわからないと思いますが、リズムやビートといったものは十分に感じてもらえるかもしれません。

★質問37. どうすれば耳がよくなりますか?

実は、耳はきたえることが出来ます。さまざまな音を聞く際に、それぞれの違いを意識してみてください。これはさっきよりキンキンするとか、鋭い感じかするとか、自分の感覚でかまいませんので、音を区別してみてください。繰り返していくうちに、音の細かい差がわかるようになっていく筈です。

★質問38. 蝸牛の中で全部が一緒に働くことは少ないと言っていましたが、全部が一緒に働いている音を圧縮する場合は、どのような技術を使って圧縮をするのですか?絶対音感がある人とない人では耳の構造の中で、どこが違うのですか?

全部が一緒に働く場合の音は、いわゆる雑音という音を聞いている時です。雑音には音階や意味がないので、そもそも圧縮する必要はそんなにありません。絶対音感については、耳の構造というよりは、脳の違いといえます。聞いている音自体は同じなのですが、それをドレミファソラシドに当てはめることが出来るか出来ないか、が違いです。

★質問39. 耳と鼻はつながっていますか。

はい、奥のほうで繋がっています。鼻水をかむときに強くやりすぎると耳を痛めることがあるので注意してください。

★質問40. 体全体で音を聞くという話がありましたが、人間の音を聞く器官や能力は今後はどのように変わっていくのでしょうか?

ご自身やおともだちやお父さんお母さんの時代ではそんなにかわりませんが、何万年もたつと変わっていくと思います。どんなに風にかわるかは想像しかできませんが、生活を機械に頼る部分が多くなっていくでしょうから、そのぶんヒトの能力はどんどん弱まっていくのだと思います。

★質問41. 人間が聞ける最低と最高のヘルツ数は何ですか。

最低が20ヘルツ、最高が20000ヘルツと言われています。

★質問42. 複数の音を一気に聞いたり(駅やお店の中)、大きい音や高い音(機械の音や金属の音)を聞くと頭がぼーっとしたり耳がキーンとなるのはなぜですか?

ぼーっとなるのは、耳でとらえた音が脳に伝わった際、脳が音を一気に理解できなくて混乱してしまっているからかもしれません。キーンとなるのは、音が大きくて蝸牛の働きが一時的に不調になっているからですので、続けて大きい音を聞かないようにしてください。

★質問43. 人はどのようにして音が来たと感じることができるのですか?

耳は2つありますよね。1つだけだと音がなっていることだけわかりますが、2つあることで「どっちからなっている」もわかることができます。

★質問44. 人間の年齢によって聞こえない音があるのはなぜですか?

歳をとってくると、蝸牛のなかにある高い音を感じる細胞がどんどん死んでいってしまいます。このため、お年寄りほど高い音が聞こえずらくなっていきます。

★質問45. なぜ、年をとると、高い音を感じ取る毛が悪く(だめ)になるのでしょか?

高い音を感じる毛(細胞)のほうが、激しく揺れるからだと思います。高い音=周波数が高い=1秒間に揺れる回数が多く、低い音はこの逆です。

★質問46. 鼓膜はやぶれても治るのですか?

程度によりますが治るそうです。耳垢は、鼓膜がちょっとずつ生まれ変わっていくときにでてくる「あか」だそうです。

★質問47. アナログとデジタルのシステムは、他の機能にも使われているのですか。

はい、授業では音のアナログ・デジタルについて説明しましたが、写真・動画でも同じように使われています。

★質問48. ・楽器の音はさまざまな波形が組み合わさってできているとおっしゃっていましたが、デジタルでその音を完全に再現することは可能なのでしょうか?

・デジタルのマスをどんどん細かくしていけば、アナログぐらいキレイになるのですか。

・先生は、デジタルの音は少しズレた音とおっしゃっていましたが、どれだけ細かく区切れば本物(アナログ)のようにできますか。

・デジタルの音が自然の音と同じぐらいの音質になるのにはどのくらいの開発期間がかかりますか

デジタルはあくまでアナログのコピーです。このコピーはデジタルの細かさをいくらふやしても完全にはいきません。デジタルのおかげで楽器の音をきれいに録音んしたり再生できたりしますが、本物はアナログであることを忘れないでいただければと思います。

★質問49. アナログとデジタルどっちがいいですか?

それぞれに良さがあります。アナログが本物ですが、アナログをそのまま保存することは難しいです。デジタルはあくまでコピーですが、そのぶんいつでもだれでも楽しめるという利点があります。

★質問50. アナログ以上に鮮明に音がでるものはあるんですか。

デジタルはあくまでアナログのコピーです。このコピーはデジタルの細かさをいくらふやしても完全にはいきません。デジタルのおかげで楽器の音をきれいに録音んしたり再生できたりしますが、本物はアナログであることを忘れないでいただければと思います。

★質問51. アナログで反対の波形を作るということはどういうことですか?

音は波、という説明をさせてもらいました。波は高いところと低いところがありますよね?高いところと低いところを逆にした波が反対の波という意味で、ある波と反対の波を重ねると、波が消えます。

★質問52. 音を区切る時、最大で一秒に何回まで今の技術だと区切れるのですか。

いまの技術では一秒間に192000回切れます。もっと細かくも切れるのですが、ヒトが聞いてもわからないくらいになっているので、それ以上求められないようです。

★質問53. アナログに勝てるものはなんですか。

それが好きであること、でしょうか。。好きだったらデジタルでもアナログでもどっちでもいいですよね!?

★質問54. デジタルの音で一番アナログに近いものは何ですか。

ハイレゾと言われるのがアナログに近いといえますが、それでも限界はあります。

★質問55. 先生の趣味はなんですか?

音楽鑑賞、庭いじりです

★質問56. 先生は生まれ変わってもこの仕事をしたいですか?

そうですね、、、生まれた時代にもよりますね!

★質問57. いちばんやりがいがあったしごとはなんですか。

MDという機械の開発をしたことです。

★質問58. 先生の子供のころの夢は何ですか?

エンジニアになりたとおもっていました。かなったかな?

★質問59. 先生は、ソニーに入ったとき、音の仕事以外にやりたい仕事はありましたか。もし、ソニーでなければ、他の会社で音の仕事をしていましたか。

音をやりたいといったおかげで採用されたようです笑。ソニー以外にも他に音の仕事ができる会社を受けようとしていました。

★質問60. 鈴木先生が、ソニーグループに入るきっかけは何でしたか?

CDやMDを、ソニーが作ったからです。

★質問61. 先生のすきな音は何ですか なぜ爆発音はドーンなんですか 先生の好きな周波数はいくつですか? 先生は何の単位が好きですか?

ドーンは好きですね、150Hzくらいでしょうか笑 Hz/dBは好きですね。

★質問62. 先生が一番好きな音はなんですか。 先生は他の人より耳がよいので、他の人とは好きな音がちがうのかなと思ったので知りたいです。

音というより音楽がすきなんですかね。ちなみに絶対音感はないけど、仕事できてます。

★質問63. 先生は、これからどの位デジタル技術を発展させたいですか?

デジタル技術はあくまで手段であって、目的ではないんですよね。いまは、いまあるデジタル技術をつかって、新しい目的を見つけようとしています。

★質問64. 先生は音にどのような魅力を感じるか教えてください。

画はいっかいみると飽きますが、音は何度聞いても飽きないところでしょうか。

★質問65. どんな音が嫌いですか?

アリがちですが、黒板をひっかく音は苦手です

★質問66. 自分が作った製品や規格が世界基準になるとどんな気持ちになりますか?

うれしいです。自分が、世界を少しだけよく変えられたような気がするからです。

★質問67. 先生には、まだ調べ切れていないことなどあるのですか?

はい、やまほどあります。まだまだ勉強中です!

★質問68. 先生はどんな音が好きですか?

音楽でよければ、コンピュータミュージック系が好きです。

★質問69. 僕は、英語が苦手です。先生がLダックを開発する際に英語を使いましたか?使ったとしたらどの様な場面で使いましたか?

先生も英語は苦手です笑、でも、外国の会社のヒトと会話したり、書類を英語で書かなければいけないので、一生けん命やりました。

★質問70. どれくらいの大きさの音がすきですか。

わりとおおきな音が好きですが、自宅で出すと迷惑ですので、クルマで大きな音で音楽を聴いて楽しんでいます。

★質問71. 先生がほかの人より聞き分けられる音とはどんな音ですか?

ある音だけを聞いてもそんなによくわかりません。分かるのは、ある音と、それを少しだけ変えた音、この2つの違いはよくわかります。

★質問72. ゆっくり音声は、ボーカロイドと同じ仕組みで、音を出しているのですか?

詳しくありませんが、たぶん同じだと思います。

★質問73. 名探偵コナンの、変声機のようなものは、今の技術では、どこまで作れますか?

音自体については相当作れると思いますが、しゃべり方の癖は自分で似せないといけないですね

★質問74. 今後IT関連の職業はどのように変化していくと思いますか。

授業の前にあったように、チャットGPTとかAIがかなりの仕事をこなすようになるかと思います。それらが出来ない仕事ってなんだろう?と考えないといけませんね

★質問75. hPaの元になった人はどんな人で何をしたのですか。

パスカルさんのことですかね?昔の科学者です。調べてみてください。

★質問76. 騒音計はどこまで大きい音を測れますか。

130~140dBくらいまでは測れるようですが、騒音計を持ってそういうところにいること自体がヒトにとっては危険ですね

★質問77. ノイズキャンセラーで、低い音でも消しにくい音は、ありますか?

低い方が逆の波を作りやすいので消しやすいですが、低い音ほど大きかったりするので、そのときは消しきれず残ってしまいやすいです

★質問78. 超音波をレコードなどの機器で再現することは可能ですか?

超音波というのはヒトが聞こえる音の範囲を超えているからそう呼びます。レコードにはヒトが聞こえる範囲の音しか記録されていませんが、再生する際に自然と超音波の雑音が混じってしまうことがあります。これがレコードの音の良さだというヒトもいますが、よくわかっていません。

★質問79. スマホなどで振動を起こすことが出来ますが、音は関わっていますか。伝わり方は同じですか?

電話がかかってくるとスマホがぶるぶる振動しますよね?その際にスマホからも音が少し出ていますが、机の上においておくと机とぶつかってより大きな音がでますよね。このように、音と振動は密接にかかわっていますので、身近なもので実験してみてもらえればと思います。

★質問80. 立体音響ってどう出すのですか?

ヒトは耳が2つあって、それぞれの耳にとどく音が微妙に違います。これをつかって音がどっちから来ているか判別することがでるのですが、立体音響はこの原理を使って、ヘッドフォンなんだけどまわりから音が聞こえているようにすることのできる技術です。

★質問81. 今日はありがとうございました! 身の回りのもので、どういうものが高い音を出しやすいですか?また、低い音を出すものはどのようなものですか? もしくは、いやだなとかうるさいなとか思う音って、とてもいい音に変わるようになるような機械とかって開発されることってあるんですか? お時間がありましたら、ご回答よろしくお願いします。

軽くて小さいものほど高い音、重くて大きいものほど低い音、を出すと言えます。エアコンや換気装置は大型で重いのでイヤな音を出しますが、これがいい音に変わったらラッキーですが、いい音でもずっとなりっぱなしだとイヤかもしれません笑

★質問82. ソニーのウォークマンを定着させたきっかけはなんですか?

音楽は家の中ででっかいステレオで聞く、という常識を取り払ったからではないでしょうか。ソニーがつくってうまくいった商品は、だいたいそういった常識破りのものばかりの気がします笑

★質問83. 携帯電話で電話をするときに実際の人物の声ではなく似ているAIの声というのは本当ですか?

どこに電話をかけているかによりますが、少なくともおともだちや家族としゃべっているときはAIじゃないってわかりますよね?

★質問84. 水戸芸術館のホールは、演奏家の方によく褒められます。響きのいいホールの作りとはどんなものですか。

響きとは反射のことですが、まったく反射のない部屋(無響室)というのがあって、このなかは非常に心地が悪いです。人は生活において常備響きを感じていて、特に音楽においてはその量が多い方が心地がよいのでしょう。とはいえ、多すぎても不快になりますので、このあたりのバランスが取れているのが良いホールかと。

★質問85. なんで、AIは賢いんですか?

賢いように見えますが、正解があるときにそう見えるのでは。正解がない場合は、人のほうが賢い答えを出すと思いますよ。

★質問86. なぜ、耳では音として認識できないような細かい音も、位置関係を耳が判断するときには役立つのですか?

人には耳が2つあって、それぞれにとどく音の微妙なズレを使って、位置関係を判断しています。このズレを表現するためには、音を非常に細かく切る必要がありますが、そのついでに高い音も再生できるようになります。このついでの高い音については、実は人は聞くことができないのですが、人が聞くことの出来る低い音についてのズレを表現するためには、その細かさが必要なるためです。

★質問87. 宇宙飛行士はどんな音が聞こえているか不思議です。

たぶん、自分の体内部の音と、宇宙服と体の間にある空気で発生する音しか聞こえないと思いますが、非常に違和感のある世界だと思います。

★質問88. 家族が「キーン」という耳鳴りで1年以上悩まされています。 水や虫(コオロギ)の音のCDを聞くと、キーンという音が打ち消されて、耳鳴りが聞こえにくくなるそうです。ほかに、おすすめの周波数?の曲などありますか?

Youtubeで耳鳴り、対策と検索するといろいろと出てきます。私の家族も耳鳴りに悩まされていますが、それでだいぶ楽になるそうです。

鈴木先生のエクストラ講義、いかがでしたか?
鈴木先生、お忙しい中たくさんの質問にお答えいただきまして、本当にありがとうございました!!!