小中学生のための「大学」。日常の素朴な疑問を専門家が楽しく講義。子どもたちの知的好奇心を刺激する新しい学びの場です。

授業スケジュール

  • HOME »
  • 授業スケジュール

正規授業 第9期(2022年度) *オンラインライブ配信授業

★第9期は「オンラインライブ配信形式」で実施します。受講場所は「ご自宅」です。
(ライブ配信後、動画視聴による受講も可能です)

※講師および内容は、都合により予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。

 日 時テーマ講 師

1




6月18日(土)

13:30-14:00
入学式
14:00-16:20 講義
変わるまち、続くまち
~カーボンニュートラルと都市計画~
国立環境研究所
社会システム領域 地域計画研究室

室長
松橋 啓介 先生

2
7月2日(土)

13:30-14:00
ホームルーム
14:00-16:20 講義
アナウンサーって一体、会社員なの?芸能人なの?
~プライベートな情報はどこまで開示すべきなのか~
株式会社TBSテレビ

TBSアナウンサー
蓮見 孝之 先生

3
10月15日(土)

13:30-14:00
ホームルーム
14:00-16:20 講義
より良い世界を創るために今からできる8つのこと
〜今日から磨けるスキルとマインドセットについて学ぼう〜
株式会社ikura

代表取締役
中澤 英子 先生

4
11月5日(土)

13:30-14:00
ホームルーム
14:00-16:20 講義
“におい”の正体(しょうたい)って何だ!?
~嗅覚(きゅうかく)について学ぼう~
筑波大学

人間系 教授
綾部 早穂 先生

5
2月4日(土)

13:30-14:00
ホームルーム
14:00-16:20 講義
雲が教えてくれること
~楽しみながら学ぶ気象と防災~
合同会社てんコロ.

代表・気象予報士
佐々木 恭子 先生

6





3月4日(土)

13:30-14:00
ホームルーム
14:00-16:20 講義16:20-16:45 修了式
音ってなんだろう?
~音の「伝わり」と「聞こえ」の仕組み、音の「楽しみ方」~
ソニーグループ株式会社
R&Dセンター

リサーチャー
鈴木 志朗 先生

特別課外授業

★夏の特別講座 2022年8月9日(火) 国立科学博物館 海獣学者 田島木綿子 先生
東京の国立科学博物館内のクジラの標本の前から、クジラについての特別講義。現地から生中継!

※授業日程および内容は、都合により変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。

参加方法

★第9期生の学生募集は終了いたしました。●学生募集時期:毎年5月

夏に行われる「特別講座」は一般の方の参加を受け付ける場合がありますので、都度ウェブサイトをご確認ください。

「第10期」の募集は、 5月上旬 を予定しております。

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
  • facebook
賛助会員募集のご案内

賛助会員企業リンク

茨城高等学校中学校
大成女子高等学校
総合学習塾 弘道学館
株式会社ブックエース
茨城交通株式会社
水戸ヤクルト販売株式会社
茨城建機株式会社
株式会社ABリース機械
株式会社SRJ
株式会社VIパートナーズ
冨士オフセット印刷株式会社
智学館中等教育学校
茨城キリスト教学園中学校高等学校
BiViつくば
株式会社万究
茨城読売IS
水戸信用金庫
グループホーム ほほえみ
KODOキッズステーション
株式会社エデュソル
PAGETOP
Copyright © 特定非営利活動法人子ども大学水戸 All Rights Reserved.