10月9日に開催された「第3回講義」は、株式会社Spir 代表取締役・大山 晋輔先生による「自分のやりたいことを見つけるには?〜自分の情熱の在り処〜」でした。

通常講義としては、7月以来の3か月ぶりの講義となりましたが、いつものようにHRから開始です!進行は、学生部の藤田君による「ニュースを見てますか?」からスタート!宇宙旅行の話や選挙の話などを解説しながら、社会の学びを行いました。

そしていよいよ大山先生の講義へ!

大山先生は、イノベーションと当たり前、とは何かについてお話してくださいました。前者のイノベーションとは、それまでのモノ・仕組みなどに対して全く新しい技術や考え方を取り入れて新たな価値を生み出し、社会に大きな変化をもたらすということです。例えば、GoogleやAmazon、Youtubeなどの会社は、スタートアップ会社と呼ばれており、このイノベーションを用いることで短期間で急激に成長を遂げています。

一方、世の中には「当たり前」というものもあります。この「当たり前」には、国や地域、時代によって違いがみられます。例えば、現代の私達が想像できないような物事が、他の国や過去においては「当たり前」だということもあるのです。そして、先生はこの「当たり前」から新しい考え方のヒントが見えてくると教えてくださいました。つまり、この「当たり前」とされていないものが新しい考え方のカギとなるようです!

次に、大山先生の起業した、株式会社Spirについてお話していただきました。先生は、相手方との日程調整を効率的に行えるようにしたいという理由から、「Spir(スピア)」という日程調整カレンダーを生み出しました。起業する際には、不安もあったそうですが、海外に行った経験から「周りの人々はチャレンジを応援してくれるし、何かあったら相談に乗ってくれる」「問題が起きたら自分で何とかする」という事を学んでいたため、周りの人の応援を信じて「やってみよう」と突き進むことが出来たそうです。

また、新しいことにチャレンジすることの意味についてもお話していただきました。
20年前、日本には世界レベルの大きな力を持つ会社が数多くありました。しかし、現在ではそのほとんどが世界の新しい会社に追い越されています。また、新型コロナウイルスの感染拡大による社会の影響はどうでしょうか?新型コロナウイルスによって私達の生活は大きく変わっています。つまり、短期間で環境はばったりと変わることも身をもって経験しましたし、どんなに大きな会社でも将来、100%安定しているとは限りません。そのため、新しいことにチャレンジしたり、多様な状況に対応できるよう成長することが大切とのこと。先生は「就職の際に有名な会社や仕事を選ぶことも大切であるが、自分が持っている力を発揮できたり、新しいことにチャレンジできて、仮に失敗してもそれを挽回できる機会を得られる職業を選ぶべき」だとおっしゃっていたのが印象的でした。

講義の後半では、夢中になれることの見つけ方について、問いかけを交えながらわかりやすく説明していただきました。

夢中になれることとは、探し回って見つけるものではなく、火種のように育てるものであるそうです。実際に学生たちが何かに夢中になったきっかけを思い出してみると、何となく始めていたという意見が多く挙がりました。つまり、夢中になれることを見つけるには、自分から探しに行くのではなく、身の回りにあるちょっとした興味のあるものにも意識を向けてみることが大切なのです。また、自分が少しでも興味を持ったことなら何でも挑戦することも大切です。そして、こういったチャレンジをたくさん繰り返すことが夢中になれることの発見に繋がるようです。

また、本講義では「無知の知」という言葉について教わりました。これは「自分には『知らないことがある』ということを知る」という意味です。この「無知の知」という意識を持っていると、自分自身の見方や考え方だけでなく、他の多様な人々の多様な見方、考え方の存在に気づくことができるのです。そして、自分自身の知らないこと、知っていること、できることなどを把握することができ、自分にとって新しいことにたくさん触れられるようになります。

講義全体を通して、私達は周りの「当たり前」に囚われることなく、自分の興味のあることにどんどん挑戦していくべきだということが分かりました。また、「無知の知」という姿勢をとることでより広い視野をもち、多様な人にとっての「当たり前」の存在に気づくということも大切であると考えます。

学生の皆さんにはこのマインドを意識して「当たり前」の外に世界に臆せず、実際にその身を持って新しい様々なことにチャレンジしてみてほしいと思います。そして自分自身の本当に夢中になれること、やりたいことを見つけてほしいと思いました!

大山先生、ありがとうございました!次回の講義は「第4回講義」です!
11月13日(土)に行います。基礎生物学研究所・森田 慎一先生による、「カブトムシのひみつを徹底調査!~カブトムシの角がどのようにして作られるのか!?~」です。お楽しみに♪